Morph

Github連携デプロイをリリースしました

ローンチウィーク
2025-03-11
三橋 啓多
Co-founder, COO

社内アプリ開発を行うエンジニアの皆様に朗報です!私たちのサービス「Morph」は、従来のCLIベースのデプロイプロセスを一新し、Githubとの連携によるCI/CD自動化機能を搭載しました。これにより、ローカル環境でDockerを構築する手間が不要となり、よりシンプルな操作でアプリのビルドからデプロイまでを実現します。

背景

ビジネス環境の急速な変化とAIモデルの進化に伴い、エンタプライズソフトウェアは従来のパッケージソフトウェアやSaaSの購入型モデルから、柔軟性とスピードを兼ね備えたコード駆動型のアプローチへとシフトしています。Morphは、この変革の先駆けとして、開発と運用の両面からエンタープライズソフトウェアの新しい可能性を提供します。

優れた開発者体験とセキュアなデプロイ環境の提供により、社内向けアプリの開発現場の生産性向上とビジネスの迅速な対応が可能となりました。

Morphプラットフォームの進化:Github連携CI/CD自動化機能

従来のCLIベースのデプロイ方法では、ローカル環境にDockerを構築するなど、多くの手間とエラーのリスクが伴っていました。今回のアップデートにより、MorphはGithubとシームレスに連携し、コードのコミットをトリガーとして自動的にCI/CDパイプラインを実行します。これにより、開発者はコードの品質向上と迅速なリリースに集中でき、全体の開発フローが大幅に効率化されます。

CI/CD自動化の仕組み

Morphの新機能は、以下のステップで動作します。

  • 自動トリガー: 開発者がGithubリポジトリにコードをプッシュすると、自動的に一連のテストとビルドプロセスが開始されます。
  • シームレスなデプロイ: 管理されたクラウド環境上で、ローカル環境でのDocker構築の手間を省き、迅速かつ安定したデプロイを実現します。
  • 柔軟なワークフロー: 継続的な統合(CI)から継続的なデリバリー(CD)まで、プロジェクトの特性に応じた多彩なワークフローをサポートします

今後の展望

最新の大規模言語モデル(LLM)を活用することで、従来のルールベースのシステムでは実現できなかった柔軟なビジネスロジックの構築が可能となります。さらに、コーディングAIの進化により、将来的にはエンジニア以外のユーザーでも、AIのサポートを受けながら「自分だけのツール」を簡単に作成できる時代が到来すると信じています。これにより、社内ソフトウェアツールの民主化が進み、より多くのプロフェッショナルがイノベーションに貢献できる環境が整います。

ぜひ、最新のドキュメント (https://docs.morph-data.io) をチェックしていただき、Morphフレームワークを使ったアプリ構築と自動化デプロイの体験をお試しください。皆様の現場で、業務効率化とイノベーションの加速に貢献できることを期待しています。


関連記事